【小4】第10回学習力育成テスト結果!前半の締めくくり!

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。
中学受験に挑戦する小4の長女(エビちゃん)と小1の長男(サーモンくん)がいます。
日能研、小学4年生の第10回学習力育成テストがあったので、結果とともに振り返ります。

小4の前半、最後の育テです!
自己採点の感想は、理科以外は良し!
いつもと同じように、テスト終了後に自己採点をしました。
小学4年生の第10回学習力育成テストの、エビちゃんのデキの感想ですが。。。
【小4 第10回学習力育成テストの自己採点の一言感想】
国語 → いいね!
算数 → まあまあ
理科 → うーん。。。
社会 → いいね!
国語・社会は本人も手応えあったようですが、なかなか良い感じ。
算数は共通は良いけど、応用が全然。

算数は、手応えなかったけど共通がデキてて良かった!
理科はボロボロでした。。。
まあ、理科の勉強時間が確保できていないのは毎度のことなので気にしていません。
前期の締めくくりの結果としては上々?
家庭の事情でいつもより勉強時間は確保できなかったのですが、いつもぐらいの点数がとれていて安心しました。
欲を言えば、算数の応用問題と理科をもう少し得点したかったですが、理想を高く掲げるとキリがないですね。

算数・国語の共通がしっかり採れていれば良しとします!
4年生のうちは後期も、算数を中心にしっかり基礎固めをしていく予定です。
小4 第10回学習力育成テスト結果!

下記が、エビちゃんの小4 第10回学習力育成テスト結果です!
共通 | 応用 | |
---|---|---|
国語 | 7 | 5 |
算数 | 9 | 6 |
理科 | 6 | 4 |
社会 | 9 | 8 |
3科目 | 7 | 5 |

だいたい予想通りの結果でした!
理科がコケなければ、3科目共通8も狙えたかな?ということを考えると惜しい気もしますが、十分な結果です。
国語は詩だからとれてる疑惑
前回に引き続き国語が得点できていますが、「詩だからある程度得点できてる疑惑」はあります。

評論文や物語文等のテストになった際に、同じ様に得点できると嬉しいのですが。。。
とにかく、国語もイヤにならずに勉強してくれていますので、モチベーションが保っているうちにテストのデキが安定してくれることを祈ります。
以下は、各科目の振り返りです。
国語の振り返り
出題範囲が「詩」だったこともあり?時間が足りないこともなく、満遍なく得点できていました。

何というか、特に特筆することもない答案です!笑
漢字は満点でしたが、読む書くツールの範囲で数問取りこぼしてしまいました。
育テでの漢字・読む書くツールの範囲は、勉強すればデキる部分ですので、後期もしっかりと対策してテストに臨みたいと思います。
算数の振り返り
算数は、「等差数列」「方陣算」が範囲でした。
共通については、言うことのないデキでした。
ただ、応用に関しては初手でツマづいたらしく、その後の関連する問題も芋づる式で間違えてしまいました。

算数の問題の恐ろしいところです。
今のところ算数は安定して点数が取れていますが、科目の特性上オオゴケの可能性もゼロではないので、他の科目でも点数が取れるようになりたいですね。
理科の振り返り
理科は「水の三態変化」が出題範囲でした。
4科の中では足を引っ張った結果ですが、いつものことなので気にしない感じです。

夏休みにしっかりと復習します!
理科に特別に時間を割くことはしませんが、基礎的なことは身につけていきたいと思います。
社会の振り返り
社会は「都道府県の様子(県庁所在地)」が出題分野でした。
それほど県庁所在地の問題が出なかったことに救われた感じですが、上々のデキでした。

どの教科でも得意分野があるのは、嬉しいことですね!

最後に
4年生の前半最後の育テ、なんとか目標としている共通7キープで締めくくれたかなという感じです。

夏期講習まで、学習習慣を無くさないようにしたいと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!