【小4】第4回全国公開模試の結果!読書の成果?

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。
中学受験に挑戦する小4の長女(エビちゃん)と小1の長男(サーモンくん)がいます。
日能研、小学4年生の第4回全国公開模試があったので、結果とともに振り返ります。

お休みムードを吹き飛ばす、夏休み明けの全国模試です!
自己採点の感想は、算数がコケた?
テスト終了後に、エビちゃんと一緒に自己採点をしました。
小学4年生の第4回全国公開模試の、エビちゃんの自己採点時のデキの感想ですが。。。
【小4 第4回全国公開模試の自己採点の一言感想】
国語 → まあまあ
算数 → ヤバい。。。
理科 → まあまあ
社会 → まあまあ

算数がいつもよりデキていない。。。
算数の一本足打法が大得意のエビちゃんですが、今回の全国公開模試では、ポロポロと問題を落としていました。

普段では難なく解けるような問題も落としていたので、どうした?という感じです。
勉強方法を変える等の「テコ入れ」をするほどの話では無いと思うのですが、気になります。

まあ、まだ小学生ですので、調子の不安定さは「つきもの」だと思っています。
小4 第4回全国公開模試の結果!

下記が、エビちゃんの小4 第4回全国公開模試の結果です!
【小4 第4回全国公開模試の結果(偏差値)】
50<算数<55<理科<3科目<社会<国語

なんと、算数の偏差値が一番低い!
テストを受ける前は、まさかこの結果は予想していませんでした。

よく言えば、得意の算数がコケたのを他の教科で頑張ってカバーした?のかな?
国語が嬉しいデキ!
前回は算数よりも20以上偏差値が低かった国語ですが。。。今回は4科で一番良かったです。笑
前向きに考えると、最近文字だけの本を読んでいる努力が実を結んだ?というわけですが、代わりに算数が下がっているので全く安心できません。
【最近読んでいる本です。小学生でも読みやすいので、おすすめです!】
国語が得意になり算数が不得意になったわけではなく、国語も算数も「不安定」という表現があっているでしょう。

中学受験って、おそらくこの「不安定」がずっと続くのでしょう。。。なかなか心臓に悪いです。
今回のように、国語と算数のどちらかが良かったパターンは良いのですが、どちらもヘコんだ時のことも考えて、志望校は幅広くですね。
以降は、各科目毎の振り返りです。
国語の振り返り
漢字は残念でしたが、その他は満遍なくデキており、結果としては良い結果でした。

ただ、詩の問題だったから時間が足りた説はあるんですよね。。。
これが「論説文」や「説明文」の大問が2つだったら、おそらく時間が足りていないと思います。

時間配分を覚えるのは、まだまだ早いかな?とは思っています!
また、漢字がなかなかの正答率の低さです。。。地道に日能研の宿題はやっているのですが、少し気になるところですね。
算数の振り返り
全体的にポロポロといつもは点数できるような問題も落としてしまいました。
理由もよくわからないというのが、本音のところです。。。
結果的に平均は超えているので、そんなに心配するほどではないと考えていますが、少し気になります。

エビちゃんに何か問題があったわけではなく、「試験は水もの」ということだなあと思ってます。
本番は一発勝負なので、過信せずに志望校は幅広く受ける必要をあらためて感じました。
理科の振り返り
順当に正答率の高い問題は正答できており、理科としては満足の結果でした。

このくらいの偏差値ならば、理科は良しです!
まだまだ先は長いので、理科は力を入れ過ぎず(かと言って抜き過ぎず)、ボチボチやっていければと思います。
社会の振り返り
社会については、得意の都道府県が出たので、結果に繋がったのかなと思います。
4科受験はあまり考えていないのですが、社会でこの成績が続くようならば要検討ですね。(まあ、歴史が入ってくると全く今とは違う状況になると思いますが。。。)

エビちゃんがイヤがらずに勉強しているうちは、社会の受講を辞めることは考えないです!
最後に
算数のコケを他の教科でカバーできるという、エビちゃんとしては珍しい結果となりました。
引き続き算数特化の勉強は変えませんが、他の教科(特に国語)も安定して今回くらい取れれば良いな〜と考えております。

そんなに都合良くいかないと思いますが、期待はしたい!(もちろん過度の期待は禁物)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!