【小4】春期講習特別テスト結果!春休みはゆるゆると

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。
中学受験に挑戦する小4の長女(エビちゃん)と小1の長男(サーモンくん)がいます。
日能研、小学4年生の春期講習特別テストがあったので、結果とともに振り返ります。

小学4年生に向けて、良いスタートを切りたいところ!
自己採点の感想は、まあまあ頑張ったかな?
テスト終了後に、エビちゃんに自己採点をしてもらいました。

春期講習については、自分一人でやってもらいました!私は自己採点の結果を教えてもらったかたちです!
小学4年生の春期講習特別テストの、エビちゃんのデキの感想ですが。。。
【小4 春期講習特別テストの自己採点の一言感想】
国語 → まあまあ
算数 → いいね!
理科 → いいね!
国語はボチボチかな~というデキでしたが、算数・理科はなかなかできてたと思います。

共通7はキープできそう!?
春期講習は今まで習ったことの復習なので、解けているということは学習が身に付いているということなので、嬉しいですね。

少し春期講習は軽かったと思うのですが、スモールステップを積み重ねていきたいです!
日能研の春期講習、かなり軽い内容📖
— マグロ中学受験@2028&2031関西 (@magurochugaku) March 31, 2025
ついついプラスαの課題を出したくなるけど、まだ新4年生だし、ここは我慢かな😅
春期講習に嫌がらず毎日行ってるだけでも、偉いと思うよ🙂本当に😊
小4 春期講習特別テストの結果!

下記が、エビちゃんの小4 春期講習特別テストの結果です!
共通 | 応用 | |
---|---|---|
国語 | 6 | 4 |
算数 | 8 | 8 |
理科 | 8 | 7 |
3科目 | 7 | 6 |
共通7はキープ、応用でも6を取れました。

今回に関しては、完全に算数のデキのおかげです!
国語、自己採点では悪くないと思ったのですが、共通6の応用4ですか。。。

国語のレベルが高いと感じるのですが、気のせいでしょうか。。。
エビちゃんに苦手意識だけはつけたくないので、国語は少し家庭学習の時間を増やそうかな~という感じですね。

まずは、読む書くツールを毎日少しずつ。。。という感じにすると思います!
春休みの勉強は娘に任せていた
実は、春期講習中(春休み中)の勉強はエビちゃんに任せていました。
春休み中は学校が休みで、普段と違ったリズムになるので、思い切って一度任せてみましたのです。

なので、春期講習中はどんな勉強をしていたのか、私は知りません。(おそらく宿題しかしていない)

せっかくの春休みなんだし、勉強ばっかりはイヤだよ!
任せていても、いつもと結果は変わらなかったので「平常運転」ですね。
いつかは自分でスケジュール立てて取り組まなければならない時が来ますので、機会あるごとにエビちゃんの自主性に任せてみようと思います。

ついつい気になるのですが、子どもの成長を思ってグッと我慢です!
以下は、各科目の振り返りです。
国語の振り返り
漢字は1問間違い、ケアレスミスも無く、正答率が高い問題から順当に正解していました。

それでも、この結果というのは。。。単純に実力不足?
言わずもがなですが、国語は算数と並んで超重要な教科です。
全教科に共通することですが、問題文の意味すら理解できなければ解けませんので、ひょっとしたら、算数よりも重要かも知れません。

とはいっても、特効薬が無いのが国語なので、コツコツやっていくしか無いですね!
算数の振り返り
四則演算が中心の出題でしたが、正答率が低い問題以外は正答できていました。
また、計算式もゴチャゴチャなりすぎず、最低限の暗算ができるようになっています。

そのためか、計算ミスが以前に比べると減ってきています!
応用8はできすぎな気もしますが、あわよくば、この感じをキープしたいですね。
理科の振り返り
理科は、ケアレスミスが無ければ満点も狙えたのでは?という内容でした。

理科の自信がついてきたよ!
家庭学習での力の入れ具合は、引き続き算数・国語に注力することは変わりません。
しかし、せっかくエビちゃんが理科を好きになってくれているので、「気分転換」に理科も組み込んでいきます。

得意な教科を挟んだ方が、勉強全体のやる気をキープできますからね!
もちろん、社会も忘れずにやっていきます。

最後に
日能研に入塾してから初めての春期講習でした。

春休みに毎日春期講習に行っただけでも、エビちゃんは偉いと思っています!

初めて自習室も利用したよ!
まだまだ先は長いので、勉強・日能研を嫌いにならないよう、無理させずに進めていけたらと考えています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!