【小4】第9回学習力育成テスト結果!算数より国語ができたら嬉しい!

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。
中学受験に挑戦する小4の長女(エビちゃん)と小1の長男(サーモンくん)がいます。
日能研、小学4年生の第9回学習力育成テストがあったので、結果とともに振り返ります。

連日の猛暑の中、テストを受けに行っているだけでも偉いです!
自己採点の感想は、どうした?算数?
いつもと同じように、テスト終了後に自己採点をしました。
小学4年生の第9回学習力育成テストの、エビちゃんのデキの感想ですが。。。
【小4 第9回学習力育成テストの自己採点の一言感想】
国語 → いいね!
算数 → うーん。。。
理科 → いいね!
社会 → いいね!
国語・理科・社会はエビちゃんからしたら、なかなか良い感じの出来栄えという感じです。

特に、国語が息をしているが、久しぶりです!笑

算数が全然できなかった!
エビちゃんは算数が一番自信がなかったようで、帰ってくるなり「算数はできなかった」と言っていました。
自己採点してみると、共通はそれほど悪い結果ではなさそうですが。。。まあ、得意と思っている算数で手応えがなかったのがショックなのでしょう。
小4 第9回学習力育成テスト結果!

下記が、エビちゃんの小4 第9回学習力育成テスト結果です!
共通 | 応用 | |
---|---|---|
国語 | 7 | 6 |
算数 | 7 | 5 |
理科 | 6 | 5 |
社会 | 8 | 7 |
3科目 | 7 | 5 |

うん!良い感じ!
今回の育成テスト、突き抜けた教科もなければ、穴の教科も無い感じでした。
算数はいつもと比べると物足りない部分はありますが、何より国語がとれたのが嬉しいです。
国語は勉強の成果が見えにくい
エビちゃんは算数ほどではないですが、国語の勉強も頑張っています。
長文読解は日能研の宿題くらいしかやってないですが、漢字・読む書くツールは毎回しっかり復習しています。
また、ことわざや慣用句、四字熟語等もマンガで勉強(?)しています。




公開模試の社会で「三寒四温」がわかったのも、四字熟語のマンガを読んでいたからのようです!(エビちゃん本人談)
日々の学習の成果がなかなかテスト結果にあらわれない国語ですが、たまにでも良い点数が取れると嬉しいですね。

エビちゃんのモチベーションにも繋がってくれると期待です!
以下は、各科目の振り返りです。
国語の振り返り
今回は記述問題が点数できていたため、結果がついてきました。
漢字・読む書くツールで大きく失点しないのは前提で、やはり記述問題ができないと得点は伸びませんね。

継続して今回くらいのデキだと、心配しなくて良いのですが!

勉強はコツコツ頑張るよ!
算数の振り返り
算数は、「図の加工と求積」「周期と余り」が範囲でした。
図の加工と求積については、よくデキていたのですが、周期と余りについては、正答率の高めの問題も落としていました。

今回は平均点が低かったので、決して悪い結果ではないですけどね。
応用問題が全然でしたが、時間がなかったようです。

時間配分については、そのうち学んでくれれば良いと楽観的に考えています!
理科の振り返り
理科は「物の体積変化」が出題範囲でした。
4科の中では一番思わしくない結果ですが、まあ十分です。

前回の共通5、応用3からのジャンプアップです!笑
興味のある分野は深掘りしながら、大きく失点しないように理科は進めていければと思います。
社会の振り返り
社会は「日本の都道府県」が出題分野でした。

大得意分野だよ!

共通は満点でした!
都道府県に関しては形を丸暗記できているのもあり、苦もなく良い感じです。ボーナスタイムですね。
最後に
今回は全体的に良い結果だったかなと思っています。
次回の前期最後の育テもこの調子で行ってくれると良いのですが、油断は禁物です。

夏休み前、勢いをつけて欲しいです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!