【小4】第5回学習力育成テスト結果!国語に歓喜!

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。
中学受験に挑戦する小4の長女(エビちゃん)と小1の長男(サーモンくん)がいます。
日能研、小学4年生の第5回学習力育成テストがあったので、結果とともに振り返ります。

GW明けの最初のテストです!GW前に習った単元も範囲です!(忘れている可能性大)
自己採点の感想は、国語がホームラン?
テスト終了後に、エビちゃんと一緒に自己採点をしました。

共通部分については、自己採点と一緒に「見直し」も行いました。ここ数回採点だけが続いていたので、反省です。
小学4年生の第5回学習力育成テストの、エビちゃんのデキの感想ですが。。。
【小4 第5回学習力育成テストの自己採点の一言感想】
国語 → いいね!
算数 → うーん。。。
理科 → まあまあ
社会 → まあまあ
前回の公開模試でデキの悪かった国語の点数が高い!
平均点も高いかも知れませんが、おそらく公開模試より良い結果かなと思います。

自己採点する前から、国語が一番手応えがあったよ!

とりあえず、国語に苦手意識を持たなくてホッとしています。(物語文だったからデキたのかも知れませんが。。。)
国語とは逆に、算数は「自己採点するのが怖い」とエビちゃん本人が言う感じのデキです。
まあ、共通部分はそれなりに取れていたので、大きな心配はしていませんが。

得意と思っていた算数で上手いこといかず、エビちゃん的にはショックだったのでしょう。
何事も経験ですね。
小4 第5回学習力育成テスト結果!

下記が、エビちゃんの小4 第5回学習力育成テスト結果です!
共通 | 応用 | |
---|---|---|
国語 | 9 | 7 |
算数 | 7 | 5 |
理科 | 6 | 5 |
社会 | 7 | 6 |
3科目 | 7 | 6 |

安定の共通7!笑
今回は応用が6でしたので、前回の育テよりは良くなった感じです。
これぐらいの成績ならば良しと個人的には思っています。
国語と算数のデキがシーソーゲーム
国語が良い時は算数が悪い、国語が悪い時は算数が良いという状態で、成績の均衡が保たれています。(国語の方が悪いことがほとんどですが。。。)
両方とも悪い方に傾いたら、目も当てられない結果になりそうで、怖いです。

両方とも良い結果になった場合を、あまり考えられないのはなぜでしょう。笑
苦手な単元は可能な限り潰して、ムラの大きくない成績となるよう学習進めていきたいです。
以下は、各科目の振り返りです。
国語の振り返り
後半部分の白紙が続いていた国語ですが、今回の育テは全問埋めていました。

時間配分って、難しいですよね。。。よく頑張ったと思います。
正答率の低い問題以外は正解できており、漢字も満点でした。
記述問題も頑張って記載しており、しっかりと点数できていました。

偶然かも知れませんが、この結果はエビちゃんの自信にも繋がったはずです!
算数の振り返り
算数は、「植木算」「数の範囲と概数」が範囲でした。
植木算、小3の時から苦手な単元なんですよね〜。
今回も、共通問題をポロポロと落としていました。

植木算の学習には、けっこう時間を使っているのですが。。。難しいものです。
また、今回は応用問題がボロボロでした。
共通7だったので良しなのですが、点数的には厳しいテストでした。

植木算に関しては、時間を置いて復習していきます!
理科の振り返り
理科は「植物が作る栄養分(光合成)」が出題分野でした。
ほぼ復習できていない状態での育テですが、ボチボチの結果でした。
テストの前に、本科テキストを読んで復習したのが良かったのかも知れません。

一番読み込んでいた光合成の部分のデキはイマイチでしたが、そんなもんです!笑
社会の振り返り
社会は「日本の平野・平地」が出題分野でした。
前回に引き続き、エビちゃんにとっては好きな単元のようです。
理科よりも社会を勉強したがるので、逆だったら嬉しいな〜とも思ったりしますが、贅沢は言えません。
少しでも嫌がらずに勉強してくれるなら、嬉しいものです。

私が自分で解いてみてもわからない問題が多いので、一緒に学習しようかと考えています!笑
最後に
算数が苦手単元なので、どうかな〜と思っていた今回の育テですが、国語のホームランで全体の成績は上がりました。
ホームランに頼らないかたちで成績が伸びてくるのが理想なので、コツコツ頑張りたいと思います。

とにかく、2週続けてのテスト、お疲れ様でした!

GWで崩れたリズムを少しずつ取り戻すよ!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!