浜学園

【小3】土曜マスターコースクラスアップ!上がる基準・勉強方法は?

hanzawabanker

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。

中学受験に挑戦する小3の長女(エビちゃん)と年長の長男(サーモンくん)がいます。

エビちゃんが、秋頃に浜学園の土曜マスターコースの「Hクラス→Sクラス」にクラスアップしました。

そこで、クラスが上がるまでの勉強への取り組み方や、クラスアップの基準?と思われるものを記録しておきたいと思います。

マグロ
マグロ

浜学園は小3までは「Hクラス」と「Sクラス」しかないので、最上位のクラスということになります!

(エビちゃんは大丈夫か。。。)

スポンサーリンク

小3での、浜学園HクラスとSクラスの違いについて

お母さん
お母さん

浜学園の「Hクラス」とか「Sクラス」って何のことかな?

マグロ
マグロ

私も最初は何がなんだか、わかりませんでした!下記で説明します!

浜学園は、小1~小3の小学校低学年から「学力別クラス分け」となっています。

マグロ
マグロ

低学年から学力でクラスが分かれるところが、さすが浜学園といったところです!

学力レベルは「Hクラス<Sクラス」となります。

ちなみに、Hクラスは「ハイクラス」の略、Sクラスは「スーパークラス」の略です。

マグロ
マグロ

小4になると、ここにVクラス(ビクトリークラス)が加わります!

以下では、小3でのSクラスとHクラスの具体的な違いについて、説明します。

①授業内容の違い

授業内容の違いは、簡単に言うと「Hクラスは基礎問題中心」、「Sクラスは応用問題中心」です。

単純に、講師が解説する問題の「難易度」が違います。

授業のスピードについては、HクラスもSクラスも非常に速いです。

マグロ
マグロ

そのため、浜学園のやり方に慣れるまではHクラスでも、授業についていくのは相当しんどいと思います!

Sクラスの場合は授業スピードが速いうえに、学習する内容も難しいので、かなりハードです。

マグロ
マグロ

頭の回転が速い子は退屈しなくて良いかも知れませんが、普通の子は食らい付いていくのでやっとといった感じです!

②宿題量の違い

宿題量は、Hクラスは少なくSクラスは多いです。

ただ、浜学園の場合はHクラスもSクラスも同じ教材を使用するので、HクラスでもSクラスと同じ宿題をしようと思えばできます

マグロ
マグロ

算数は得意なので、算数だけはSクラスと同じ宿題をやろう。ということも、浜学園ならば可能です!

算数の場合は、Hクラスの宿題は「やさしいもんだい基礎問題の全部+むずかしいもんだい応用問題の一部」、Sクラスの宿題は「やさしいもんだい基礎問題)+むずかしいもんだい応用問題)+チャレンジもんだい難問の全部」です。

マグロ
マグロ

必須の宿題量でいうと、倍近く違います

③周りの環境の違い

当然ですが、SクラスはHクラスに比べて「学力が高い子」が集まっています。

マグロ
マグロ

そのため、クラスの雰囲気は「Sクラスの方がピリッとしている」場合が多いです!

エビちゃん
エビちゃん

浜学園に通っている時点でレベルが高いから、Hクラスがほんわかしているかと言うと、全然そんなことないけどね。

また、浜学園名物である毎週の「復習テスト」は、クラス別で問題が違って、平均点順位もクラス毎に出されます。

そのため、レベルの高い環境で仲間と切磋琢磨したいのならば、やはり上位のクラスが適していると思います。

ただ、自分の学力に合わないレベルに放り込まれても、やる気を無くすだけです。

マグロ
マグロ

あせらず、現クラスで上位を目指すことが最終的に良い結果に繋がると思います!

土曜マスターコースのクラスアップの基準は?

お母さん
お母さん

ネットでは、クラスアップの基準が色々書かれているけど、どれが正しいの?

マグロ
マグロ

浜学園に聞いた、正確な情報を伝えますね!

まず結論から言うと、土曜マスターコースのクラス替えは「復習テスト&公開テストの結果」で判断されます。

ネット上では「土曜マスターコースのクラス替えは公開テストの結果のみ(復習テストは任意のため)」といった、誤った情報が散見されるので、注意してください。

マグロ
マグロ

公開テストの結果は調子が悪くても、復習テストを頑張っていればクラスアップします

事実としてエビちゃんも、公開テストの成績は平均点前後でしたが、復習テストで毎回好成績だったのでクラスアップしました。

マグロ
マグロ

公開テストは対策が難しいので、クラスアップを狙うのなら、復習テストで好成績を取れるよう「復習」をしっかりしましょう!

クラスアップまでに取り組んだ勉強方法について

お母さん
お母さん

クラスアップするためには、どれくらい勉強すれば良いのどんな勉強方法が良いの

マグロ
マグロ

あくまで我が家(マグロ家)の場合ですが紹介します!一例として見て頂ければ幸いです!

我が家の方針は、低学年のうちは「①学習習慣をつける」「②塾の環境に慣れる」ことだけを考えていました。

なので、応用問題(むずかしいもんだい)やチャレンジ問題(難問)がデキるまで何度もテキストを回す。。。ということはしていません。

マグロ
マグロ

それぞれ簡単に説明します!

①学習習慣をつける

よく言われることですが、学習学びは一生続きます

当然ですが、子どもは中学受験がゴールなわけではなく、大学受験・就職・転職・キャリア形成等々、子どもの人生は続いています

中学受験で得た知識だけで人生を歩んでいけるわけではありません

マグロ
マグロ

特に変化が激しくなっていきている現代では「一生涯勉強が必要」と言っても過言では無いです!

学習習慣をつける、学ぶ姿勢を身に付けることは、子どもの大きな財産になります。

しかし、中学受験をきっかけに、「勉強嫌い」になってしまったり、「燃え尽き」てしまったりしては、本末転倒です。

特に低学年のうちは、「まずは勉強に慣れる無理させない」がマグロ家の方針でした。

マグロ
マグロ

中学受験は、上手く取り扱えば「勉強好きになれるチャンス」だと思っています!

②塾の環境に慣れる

人間は新しい環境に順応するのに時間がかかります

大人だって時間がかかるのですから、子どもは特に注意が必要です。

マグロ
マグロ

安心できる環境じゃないと、勉強に集中なんてできないですよね!

小4(小3の2月)から本格的にスタートする中学受験のカリキュラムの準備として「進学塾の環境に慣れる」ことは、大変有意義だと考えます。

「進学塾」で学習する内容は、小学校で学習する内容と一味も二味も違います

初めて進学塾の授業を受ける生徒は、まず間違いなく戸惑うでしょう。

マグロ
マグロ

学習内容が難しくなる前に、せめて環境だけには慣れさせてあげたいと、考えました!

小3ではクラスは気にしなくてOK!

浜学園の土曜マスターコースの、クラスアップの基準や、我が家が取り組んだことについて書きましたが、、、小3の段階でのクラスは気にしなくて良いと思います。

マグロ
マグロ

クラスに一喜一憂するよりも「学習習慣をつけること」「塾の環境に慣れること」を最優先にしましょう!

そうすれば、自ずと力は身に付いてくると思います。

マグロ
マグロ

長い中学受験、スタートダッシュで息切れしないようにしましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク
ABOUT ME
マグロ
マグロ
関西の中学受験研究家(自称)
小3の長女(エビちゃん)と、年長の長男(サーモンくん)の中学受験を目指しているマグロ。

関西での中学受験・中学受験塾に関する情報収集に夢中です。

座右の銘は、天網恢恢疎にして漏らさず。
記事URLをコピーしました